モンスタートレイン 攻略 途中停車イベント No.03 MonsterTrain

「Do you salvage anything from the trainyard?」
 (トレインヤードから何かを回収しますか?)

ボーンシェイカーは廃墟となったトレインヤードを通り抜けます。

かつて賑やかだったワークショップは
今や不気味なほど静かで空っぽになってしまっています。

ここであなたは、もしかしたら役に立つかもしれない
何かアイテムを入手することができます:

・大きなフック

・いくつかのクイックリリースドア

「このトレインヤードから何か回収しますか?」

   ・・・   ・・・   ・・・

【選択肢】「ドア」を持って帰る
     (トラップシュートを入手します)

このカードの注意事項(画像左側)

消費する
戦闘ごとに1回だけプレイできます。

下降
床を下ってその床の後ろに移動します。

放心する
Dazedを持つユニットは次の攻撃をスキップします。

このカードの説明(画像右側)

トラップシュート

消費する

ユニットを最下階に降ろします。
放心状態 2を適用します。

(※ 英語を直訳するとわかりにくい所がありますが、このカードを使用すると、選択した敵キャラクターを下のフロアに強制的に落とし、放心状態にする事が出来るカードとなります)

   ・・・   ・・・   ・・・

【選択肢】フックを持って帰る。
    (鋼の滑車の爪を入手する)

このカードの注意事項(画像左側)

消費する
戦闘ごとに1回だけプレイできます。

ぼんやりした
Dazedを持つユニットは次の攻撃をスキップします。

昇る
床を上に移動し、その床の後ろに移動します。

このカードの説明(画像右側)

スチールプーリークロー

消費する

敵ユニットを火の部屋に昇格させます。
放心状態 3を適用します。

(※ このカードを使用すると、選択した敵キャラをパイヤの目の前に引っ張り上げる事が出来るようです。そして放心状態3が付与されるので、3回は反撃なしでパイアの攻撃を敵に当て続ける事ができるっぽいですね。(実際に使った事がないので使用感がわかりません)

このどちらかひとつを選ぶと、その選んだカードをゲットできます。

個人的にはパイアにリスクのあるフックではなく、トラップシュートを毎回選んで使っていますが、敵の戦力を分断させたい時は結構有効な場面もあるものの、何も考えずに使うと、下のフロアにいた敵のグループと合流してしまい、より強化されたパーティが次のターンで昇ってくるので使いどころは考えた方がいいかもしれません。

[1]

カテゴリー: MonsterTrain  データ | タグ: , , , , , , | モンスタートレイン 攻略 途中停車イベント No.03 MonsterTrain はコメントを受け付けていません

モンスタートレイン 攻略日記 今、個人的に強いと思ってる種族の組み合わせ MonsterTrain

始めてクリアした時は、アウォークンがメイン、サブにヘルホーンドの組み合わせでラスボスを倒したのですが、最近わたしがよくやる組み合わせは、メインUmbra(アンブラ)、サブにMelting Remnant(訳:溶ける残党)の組み合わせでプレイしている事が多いです。

(注意:最初はどちらも選択できない種族となります)

まず、このメインのアンブラですが、この種族だと、最初のリングマップでメイン種族のタイプを選ぶときに、フロアの最大コストが増やせるタイプを選ぶことができる(場合がある)のと、さらに攻撃力がそこそこある所が長所となります。

上の画像の左側のカードの説明欄にカードの説明がありますが、日本語に訳すと、このカードを召喚すれば、設置したフロアのコストが2増えるという説明がなされています。

例えばこのカードを使う事で、このキャラがいるフロアに、さらに2つのコスト分のキャラを置く事が出来る。という話です。

このキャラが余分に置けるという事自体が強キャラかと。

さらにこのアンブラの種族のカードの中にも、フロアのコストを増やすカードが何種類かある為、運よくそのカードを引く事ができれば、さらに1フロアに仲間を増やしていく事が可能に。

ただ火力自体は普通で初期状態では敵を簡単に一掃できるほどは強くないのですが、バフを追加していけば普通に強くなりますし、他の種族に無いフロアの最大コストを増やすスキルがあるというだけでもしかしたらこの種族は最強かもしれませんね。

そして今回はMelting Remnant(メルティングレムナント:溶ける残党)をサブに使っていますが、このメルなんとかさんは名前にある通り、時間経過で溶けて消えてしまうのでかなりクセがあるものの、しっかりバフをかけて強化していければ、強い部類にはいる種族になると思います。

ただし、この種族をメインに選択してしまうとその危うさが仇となり、下手したら後半のステージに入る前にゲームオーバーになるかもしれません。

というのもこのメルは、見た目通りろうそくの精霊?悪魔?だからか、炎が燃え尽きるとライフがMAXだろうが、たとえボスが目の前に居ようが消えてなくなるので、初めてこの種族を使っていった時は、訳が分からず面食らうと思います。

(使い勝手についてはまた別の機会にでも詳しく書いてみようと思います)

そしてこのろうそくの種族としては、前回紹介した「ダンテ」もこの種族に入ると思うのですが、そのダンテは時間経過で燃え尽きる事はないので工夫次第ではかなり使えそうな予感はしますね。

[1]

カテゴリー: MonsterTrain 攻略日記 | タグ: , , , , | モンスタートレイン 攻略日記 今、個人的に強いと思ってる種族の組み合わせ MonsterTrain はコメントを受け付けていません

モンスタートレイン 攻略 途中停車イベント No.02 MonsterTrain

「Do you take something from the mystery man?」
(あなたは謎の男から何かをとりますか?)

不思議な人物が
翼を使ってそれほど遅れずに
列車に向かって並走してきます。

「いま説明する時間はないんだ。
 ある場所に行き、私のためにそれを隠してほしい。

 わたしは今、彼らに捕まってる余裕はないんだ。
 もちろん後で戻った時に報酬は気前よく出すから頼む。」

       << 今すぐに! >>

 「あなたは謎の男からその「何か」を受け取りますか?」

   ・ ・ ・   ・ ・ ・   ・ ・ ・

【選択肢】その危険な「何か」を受け取ります。
(Dante’s Candle(ダンテのキャンドル)を
 3つ手に入れる事になります。後で何かを取得するかも)

謎の男の要望を聞き入れ、その「何か」を受け取ると、上記のカードが3枚手に入ります。

   ・ ・ ・   ・ ・ ・   ・ ・ ・

【選択肢】Sorry,can’t help. (わるいな。ムリ。)

その「何か」の受け取らない選択をすれば、無視してその男を見捨てる事が出来ます。

   ・ ・ ・   ・ ・ ・   ・ ・ ・   

そこで謎の男の要望を聞き入れ、その何かを受け取ってしまうと・・・

次のカードバトルで、強制的にDante’sCandleを
3枚手持ちの山に加えられてしまいます。

<デメリット>
このカードが手元に配られたとき、使わないままターンを終えてしまうと、「パイア」にカードの枚数分×3ダメージ入ってしまう事に。

   ・ ・ ・   ・ ・ ・   ・ ・ ・

そこでなんとかステージをクリアする事ができれば、戦闘終了後にその謎の男が戻ってきて、もう一度話をする事ができます。

不思議な男が戻ってきて、
今回は以前に会ったよりも
話す時間がかなりある様子だ。

「ああ、私の忠実な友達!またお会いできてうれしいです。
 以前お会いした時の無礼をお許しください。
 あの時はとても忙しかったのです。

 私の名前はダンテ。

 珍しいアーティファクトのコレクターであり、
 ウィングを持つすべての者どもにとっては
 私の存在は苦痛を与える者としてかなり有名です。
 どうぞ何なりとお申し付けください。」

「じつは今、まさにあなたに感謝しています。
 私が助けて欲しい時に助けていただけたから。

 あなたの助けがあったおかげで、
 私は見るに耐えない生物達から
 逃げきる事が出来ました。」

「そして「パイア」を運ぶために、
 私はあなたのPTに参加したいと思います。
 もちろん私がいれば
 翼をもつ者達が来ても大丈夫ですよ!」

【選択肢】
 私達はあなたを受け入れる

(Dante's Cloakと  Dante the Deceptiveを入手します。
<左のカードの説明>
魔法の力
スペルによって与えられるダメージと
回復されるヘルスの量を増やします。

【ダンテのマント】カード
デッキ内のすべてのブライトカードに
+2マジックパワー。

<右のカードの説明>
マルチストライク
毎ターン追加の時間を攻撃します。

【欺くダンテ】カード
使用したら、デッキのブライトカードごとに
マルチストライクのスタックを獲得します。

【選択肢】
Leave.(去る)

   ・ ・ ・   ・ ・ ・   ・ ・ ・

カードをゲットすると、次のステージから使用可能になります。

しかし、預かったアイテムは、なぜかダンテに返却せずに、手持ちに残ったまま・・・

実際に使ってみた感じでは、攻撃回数が多いので攻撃力を強化すればかなり使えるうえ、キャンドル系のキャラ特性のデメリット、ろうそくの火が消えるとキャラが消滅する。が無い為、使い勝手はなかなかいい感じです。

[1]

カテゴリー: MonsterTrain  データ | タグ: , , , , , | モンスタートレイン 攻略 途中停車イベント No.02 MonsterTrain はコメントを受け付けていません

モンスタートレイン 攻略 途中停車イベント No.01 MonsterTrain

このモンスタートレインでは、リングマップの中で「隠された洞窟」をクリックすると、その洞窟に寄り道する事が出来ます。

そこで、何パターンかあるこの途中停車イベントを、自分が遭遇できたものだけでもここに情報を載せてみようと思います。

「Do you take the Railspike?」(レールスパイクを利用しますか?)

<途中停車イベント>

かつて偉大だった「聖約のレール」の遺跡は、
現在無残な風景となって横たわっています。

しかしそこに取り残されている
レールスパイクの1つには、
まだ力があるようです。

あなたはそれを取り、
あなたのユニット(カード)のいずれかで使用するか、
またはあなた自身の魔法の腕前を強化する事ができます。

     「レールスパイクを利用しますか?」
【選択肢】
ユニットを強化する。
(Monster Railspikeを入手する)

【選択肢】
私の魔法の力を高めます。
(Spell Railspikeを入手する)
(※カードの説明で20倍となっていますが、これは20増加するの間違いです)

どちらかを選択し、能力を得るかカードを強化すればイベント終了です。

[1]

カテゴリー: MonsterTrain  データ | タグ: , , , | モンスタートレイン 攻略 途中停車イベント No.01 MonsterTrain はコメントを受け付けていません

モンスタートレイン カード説明 Advanced Prototype アドバンスドプロトタイプ MonsterTrain

Advanced Prototype アドバンスドプロトタイプ

高度なプロトタイプ
Train Steward(トレインスチュワード)ユニットは
Damage Shield 2(ダメージシールド2)と
Multistrike(マイティストライク1)を獲得します。
<ダメージシールド>
次のダメージ源を無効にします。
<マルチストライク>
毎ターン追加の時間を攻撃します。

トレインスチュワードに、敵に攻撃されると2ダメージ与えるダメージシールドをつけ、攻撃回数を1回増やし2回攻撃にします。

カテゴリー: MonsterTrain  データ | タグ: , , , , | モンスタートレイン カード説明 Advanced Prototype アドバンスドプロトタイプ MonsterTrain はコメントを受け付けていません